BUSINESS

事業案内

人に役立ち、人柄を磨く――理念が息づく福祉と教育

人に寄り添い、未来を育む――。社会福祉法人 遺徳会は、大阪府下において高齢者福祉施設を展開し、児童福祉や幼児教育の分野へも活動の範囲を広げ、地域社会を支え続けています。私たちの根底にあるのは「人に役立つ」「仕事を通じて人柄を磨く」という理念であり、その想いは介護の現場から子どもたちの成長を見つめる教育現場まで、一貫して息づいています。

高齢者福祉の分野では、特別養護老人ホームや介護老人保健施設を運営し、食事・入浴・排泄といった日常生活の介助はもちろん、看護職員による健康管理や機能訓練士によるリハビリを通して、ご利用者様の生活を総合的に支えています。医療的な処置を主とするのではなく、「暮らしを守る」ことに力を注ぎ、安心と尊厳を大切にしたケアを実現しています。

一方で、児童福祉施設や幼稚園の運営を通じて、子どもたちの未来を育む活動も展開しています。発達支援を必要とする子どもたちの成長を見守り、英語教育をはじめとした多彩な体験学習を通じて、子どもたちの感性と自主性を育みます。それは高齢者支援と同じく「人を思う心」に根ざした取り組みであり、地域の世代を超えたつながりを広げる役割を担っています。

高齢者と子ども。人生の入口と出口をともに支える――その両輪をもつのが遺徳会の大きな特徴です。介護職員や看護職員、ケアマネージャー、機能訓練士、生活相談員といった福祉の専門職に加え、幼稚園教諭として子どもと向き合うキャリアの道も開かれています。どの仕事においても共通しているのは、人の成長や生活を支える喜びを日々実感できることです。地域に根ざし、世代を超えて人と人をつなぐ。それが、遺徳会の事業の姿です。

PAGE TOP